こんにちは(*´▽`*)
2歳のズー子&7ヶ月のトー太のママをしていますkokoです。
みなさん、ウンチ漏れに悩まされた時期ありませんか?
生後4ヶ月、ウンチ漏れ問題発生!
うちのズー子さん、生後3ヶ月までは、オムツの付け方が悪かったときくらいしか漏れなかったのに4ヶ月を超えてから毎回漏れるように・・・。
それまでは、ウンチを1日に数回に分けて出していたのに、1日1回や2日に1回にまとめて出すようになってからです。”ウンチ替えるの1回で良くなった✨”と喜んだのも束の間・・・。回数減ったぶん1回量が増えて、まだまだユルユルなウンチだったこともあり、背中や太ももから漏れる漏れる( ゚Д゚)
しかも、バンボに座ったらほぼ毎回出る
この頃、うちの子なぜかバンボに座ったら必ずきばってくれるんです💦体勢がいいのか、なんなのか・・・。
子供にバンボでウンチされた経験がある方は分かると思いますが、バンボでウンチすると、まぁよく漏れるんです(‘◇’)。おしりにしっかりフィットしてるからこそ、背中からも太ももからもダダ漏れ💦我が家では、座らせるときはズボンを脱がせて、ペットシーツを敷いてから座らせていました(笑)
もう、この子にとってバンボは便器なのだろうと、普通に使うのは諦め、ウンチをしてほしい時に座らせるようになりました。
バンボをトイレだと思ってるなら、その考えを利用しよう!
毎日のウンチ漏れに悩み、他のおむつを試したり、おむつの端を折って防波堤を作ってみたり・・・。たまに漏れないこともありましたが、でもやっぱり漏れる💦
こんな漏らすならトイレでしてくれんかなぁーと旦那と話すと、旦那が「トイレでさせたらいいじゃん!」と。”そっか!今までトイレトレーニングって2歳くらいからっていう先入観で、思い付きもしなかったけど、やってみる価値はありそう♬”とひらめき、できたらラッキーくらいの感覚でやってみることにしました。
キーアイテムとなる補助便座選び
さっそくネットで補助便座の検索すると、キャラクターものや、おまると補助便座2WAYで使えるものなどいろいろ。検索した中から我が家にピッタリなものを見つけました!それは・・・
バンボトイレトレーナー✨
バンボの補助便座バージョン。バンボを便器と間違えている我が子にはピッタリじゃない♬と、ポチッとお買い上げ♡
バンボトイレトレーナー 補助便座 【正規品】(Bumbo バンボ トイレトレーニング キッズ ベビー 赤ちゃん おむつ 補助便座 子供)
生後6ヶ月のズー子にバンボトイレトレーナーを使ってみたら・・・
届いてすぐ試してみたくなり、当時6ヶ月だったズー子を座らせてみると・・・、視線が高い位置になったことが面白いようでニコニコ(*^^*)ぐずってないし、しばらく座らせとこーと見守っていると、きばり始めたーー!初日から成功しました♡
思ったよりすんなり成功したので、わたしが楽しくなり、それから毎日タイミングを見計らい、トイレトレーナーに座らせるようになりました。
もともとバンボでしか出せないようになっていた子だったので、それからはトイレでしてくれるようになり、私の悩みだった”ウンチ漏れ”から解放されました✨
それからのズー子のトイトレ事情
その後、ほぼ毎日トイレでウンチを出せるようになり、2歳半になった今ではおむつが取れています。
トイレデビューした6ヶ月から話せるようになるまでは、親がタイミングを見計らい連れて行っていましたが、話せるようになってからは自己申告でウンチに行けるようになり、おしっこの事後報告ができるようになり、最後におしっこが出る前に言えるようになるという経過をたどり、すんなりオムツが外れました。
”6ヶ月からの補助便座デビュー”のメリット
ウンチ漏れ対処として始めたトイレトレーニング。早期からのトイレトレーニングは、私にとってメリットでいっぱいでした。
- ウンチ漏れの心配がない!←そもそもの問題解決☆
- おしり荒れない。←おしりふきで拭きまくる必要がないので。
- オムツでするより、断然クサくない。←便器から匂ってくる匂いなんて無いに等しい(笑)
- ゴミ箱がクサくない。←ウンチ付きオムツは袋に入れても匂ってくるので(笑)
- 小さい時から行っているので、嫌がることなくすんなりトイレを受け入れた。←これ大きいです!1歳半前後でトイレデビューしたお友達のママから聞いた話によると”トイレに行きたがらない”、”無理やり座らせると泣いて抵抗”、”トイレに連れていかれたくないから出ても言わない”などなど。されるがままの0歳よりは、自我ができている分大変そうです。
うちのトー太も、気付けば8ヶ月目前なので、そろそろ始めようかな♬男の子なので、バンボトイレトレーナーの小さめの穴じゃあ不便があるのかもしれないので、それも含め、トー太のトイレについてもまた書きたいと思います。
ウンチ漏れで悩んでいるママも、そうでない0歳児ママにも早期補助便座デビューおすすめですよ♡
今日も読んでくださり、ありがとうございました。
~追記~
トー太のトイトレについても書きました。すんなり出来るようになったズー子と比べると、のんびりですが、彼なりにゆる~く進化しています。
【10ヶ月ボーヤのトイトレ進行状況☆姉と同じようにバンボトイレトレーナーで成功するのか】