こんにちは(*’▽’)
トイレをキレイにしておくと、お金が貯まるって聞いたことありませんか~?✨
お恥ずかしい話、今までトイレの角にホコリが溜まっているのは当たり前、トイレ掃除も気が向いたときだけしかしたことがありませんでした💦
そんなんじゃー、いつまでたってもお金、貯まりませんよね~(笑)
出来たらお金も貯められるようになりたいし、最近、キレイにすることがストレス解消にもなるので、ちょいちょいトイレを掃除するようになりました♪
小さい子供がいると必需品の、”流せるおしりふき”のいいポジションも見つけたのでご紹介します。
我が家のトイレ
コチラが我が家のトイレ。
殺風景ですね・・(笑)
数年前に、トイレマットやカバーを付けることを辞めました。おしゃれなマットを敷いたトイレも見るといいな~と思いますが、汚れているであろうマットを洗濯することが苦痛&ないほうが掃除しやすいので、今後も付ける予定はありません。
殺風景な中にも、私的お気に入りポイントが3つ♫
- 何もないゆえに掃除しやすいとこ
- 吊るしたおしりふき
- 流せるトイレブラシ
まず”おしりふき”のポジションから♪
”おしりふき”も吊るすのが一番
”流せるおしりふき”、上の子が半年の頃から、かれこれ2年以上トイレに常在しています。この2年半の間、置き場所を変えながら置いていますが、今の吊るす収納が一番です。私がしゃがんだ状態で、ふたを開けおしりふきを取るのに程よい高さだし、吊るしているので掃除の邪魔にもなりません☆彡
↓こんな感じ♪
何に吊るしているのかというと、100均で見つけたこんなフック↓をタオル掛けに挟み、
おしりふきを洗濯ばさみで挟んだものを、洗濯ばさみの上の部分に引っ掛けるだけ!
おしりふきが洗濯ばさみから滑り落ちるかな~と心配しましたが、我が家が使っているムーニーの流せるおしりふきは落ちたことないです。
洗濯ばさみも100均、フックも100均、おしりふきのフタも100均とオール100均でできちゃいますよ~♡
トイレブラシは、衛生的で掃除もしやすい使い捨て♪
このトイレブラシを使い始めてもう6年以上たちます。