最近、トイレの芳香剤をやめて、アロマストーンに換えました。
トイレのような狭い空間には、アロマオイルをストーンに染み込ませたもののほうが向いているように感じます。
ストーンに染み込ませているのは、デイリーディライト エッセンシャルオイル ラベンダー。
ラベンダーにはリラックスさせる効能があるようです。
なぜラベンダーかというと・・・
我が家のトイレ、窓がないんです。窓がないのって風水的にはよくないらしく、”(窓がない場合)ラベンダー色は、トイレに充満している厄を払いのけるのに効果てきめん!”というのを見て、トイレアイテムはラベンダー率高め(笑)
今まで風水とか興味なかったんですが、引越すときになんか気になって( *´艸`)
トイレのタイルもラベンダー色♡
厄払いが出来ているのかはイマイチなぞですが、リラックスできているような気はします( *´艸`)
さてさて、話はアロマストーンに戻りますが、
アロマストーンって聞いても初めは”なんじゃそりゃ?”となりましたが、素焼きの石や石膏でつくられたもののようです。調べてみるといろいろな色や形のものがありウキウキしてきました♡
私はこんな星形のアロマストーン(←これもラベンダー色!笑)を、セリアで買ったガラス容器に盛り付けオイルを数滴ポタポタポタ。
これだけで完成です✨
電気も火も使わないお手軽さ、来客前に数滴ポタポタ垂らすと一瞬でいい香りが広がる使い勝手の良さ、もう芳香剤には戻れません。
オイルの消費量についてですが、土日のトイレ掃除ついでに数滴垂らすだけ(*’▽’)10㎖入りの1本でしばらく持ちそうです♡
可愛いストーンたち♡
こんなのも可愛いですね。何色か並べてもおしゃれ~✨1つ500円以下っていうのも魅力的~
こちらのプルメリアなんかは夏に飾りたいですね~。新婚旅行でバリにいったんですが、いとんなところにプルメリアが飾られていました。なつかしい。
トイレいい香りにしたいな~(←特に来客時だけでも♪)というワガママな要望も、アロマオイル+アロマストーンならOK☆
初期投資は芳香剤よりお高めですが、オイルの持ちを考えると、コスパはいいんじゃないかな~(*^^*)なにより芳香剤を買いに行く手間が省けて私は大満足です♪
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました♡