こんにちは(*’▽’)
2歳のズー子&9ヶ月のトー太の母をしてますkokoです。
みなさん、食材の買い出し毎日?それとも、まとめ買いですか?
1人目の子供が生まれた時、赤ちゃんを連れて買い物に行く自信がなく、旦那のいる週末に1週間分の食材を買い込むようになりました。最初は献立を考えるだけでも一苦労でしたが、慣れてきたらこの方が断然楽です。
特にフルタイムで仕事をしていた時期、この買い出しスタイルにしていてよかったな~と実感しました。なにがラクって、平日に献立のことを考えなくていいのがラク☆
私は、朝に夕食作りをするのですが、朝起きて献立を見て、冷蔵庫から決まった材料を出し、調理するだけ。手は動かしますが、頭は使いません(*’▽’)週末に食材を切って冷凍することもありますが、そうするともっと楽ができますよ~。
実際どのくらいの時短になるのか?
買うものを決めないでスーパーへ行くと、少量の買い物でも20分くらいはかかりませんか?以前の私は、早くて20分でした。毎日買い物に行くとすると、1週間で2時間20分。
今、私が1週間分の買い出しにかかる時間は30分程度です。携帯に買い出すものを記録することで、悩むこともなく、ちょいちょいよそ見をしても30分あれば終わります。
ということは、毎日20分お買い物に行く場合に比べると、1週間で1時間50分の時短ができることになります。
1時間50分って大きいですよね~!ついでに、よそ見して”これもついでに買っちゃおう!となる機会も週に1度なので節約にも一躍買ってます✨
では次にどうやって献立を考えているかについて・・・☆彡
献立を考えるコツ
隙間時間にiPhoneのメモに記録しています。基本土曜日に買い出すので、金曜日の夜や土曜日の空いた時間に書き出します。仕事をしている時は、昼休みに書き出してみたり
↓こんな感じで、スーパー・薬局・100均・コープで注文しているもの・メニューという項目を立てて書き出しています。
薬局や100均は毎週行くわけではないですが、買いたいものをメモに入れておくと買い忘れがなくなりました~✨で、買ったものから消していきます。
今は、コープもしているので、あわただしいことが分かっている日やお出かけした週末の夜は温めるだけでOKなものを活用させてもらってます♫あと、子供がいると、コープの骨なしの魚はほんとに助かります♡美味しいし~♫
献立の決め方のコツですが、キャベツを使うぞ!という週は、ポトフやお好み焼き、焼きそばなどを盛り込み、白菜を使うぞ!となれば、鍋、八宝菜、白菜のクリームスープというように、1つ今週のメイン野菜を決めると献立を決めやすいです。
あと、リメイク料理というか2~3日食べることを前提とした汁物が我が家では頻出します。トマトスープ→トマトパスタ、ポトプ→クリームパスタ、おでん→カレーうどん、カレー→カレーうどんのような感じで♬書き出してみると、全部”汁物”→”麺投入バージョン”ですね・・(笑)
木曜日や金曜日には冷蔵食材は痛むので、冷凍できる素材やコープの冷凍食材を使うことが多いです。
大きなコツは、あんまり凝ったものは作らない!頑張らない!ってことでしょうか。
今週1週間の献立
今週は、キャベツを使うぞ!!週間☆彡
紹介するには恥ずかしい簡素なメニューですが、自分の備忘録のためにも記録しておきます(*^^*)
○メニュー
土 ナスと豚肉の味噌炒め、豚汁(昨日の残り)、しらすやっこ
日 さつま汁、茶碗蒸し、お好み焼き
月 ステーキ、栗カボチャ(コープ)のマヨ和え、キャベツと卵のコンソメスープ
火 焼きそば
水 鮭のレンジ蒸し、ブロッコリーのコンソメ茹で
木 トマトスープ(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、ささみ缶)、レバーの煮物(コープ)と小松菜
金 トマトスープ、オクラの肉巻き(コープ)
○スーパーで買うもの
キャベツ1玉、トマト缶、小松菜、ブロッコリー2株、しめじ、冷奴用豆腐、ステーキ肉、しらす、鮭、焼きそばの麺
○家にあるもの
冷凍庫→しめじ、にんじん、豚肉、レバーの煮物(コープ)、オクラの肉巻き(コープ)、
冷蔵・常温→玉ねぎ、茄子、さつまいも、ささみ缶、卵、お好み焼き粉
まとめ
献立考案&スーパーへの買い出しって地味に大変な作業ですよね~💦これを週に1度にすることで、時短にも節約にもなり、平日の心のゆとりも生まれますよ~♡
気になる方は是非お試しを~♫(*’▽’)