おはようございます☀️
2歳のズー子と11ヶ月のトー太の母kokoです。
タイトル通りトー太、晴れて卒ミルを果たしました~。
最近までおやつと寝る前と1日2回ミルクを飲んでいたトー太ですが、あまり記憶力も良くない方なので、なーんの執着もなく終えれました。パチパチ(*’▽’)1歳になってないからっていうのも大きいのかな!?
二人目の卒ミル=私の調乳生活も卒業。生活の一部になっていたミルクが終わったのかぁって思うと少し寂しいもんですね。これを機にミルク生活を振り返り、記録を残しておこうと思います。
ミルク卒業のタイミングって?って思っている方の参考になればぜひ。
生後1ヶ月~完全ミルクライフ
1人目は完母よりの混合から徐々に完ミにしたのですが、度重なる乳腺炎にうんざりしていたので、2人目はミルクがいいなーって漠然と思っていました。そう思っていたところに、服薬の選択を迫られたので、1ヶ月検診時にきっぱり断乳しました。
それからは2~3ヶ月ごろまできっちり3時間おきのミルク。0時、3時、6時、9時、12時、15時、18時、21時という見事な3時間おきでした(#^.^#)
夜中の授乳は減り、3ヶ月から6ヶ月までは日中4時間おきのミルク。2時、6時、10時、14時、18時、21時でした。時間が決まっていたので離乳食も始めやすく、お出かけもしやすかったです。
ミルクだった時間を離乳食に換えるのは、簡単だったのでスムーズに換えていき、3回食のころには3度の食事と2回にミルクに落ち着いていました。この2回のミルクのやめ時っていつなんだろ~と思いながらも何となく毎日あげていました。
まず3時のミルクをやめてみた
1歳までには哺乳瓶はやめたかったので、11ヶ月を過ぎた頃におやつのミルクをやめることを決意☆彡
決行初日は、午後からちょいちょいおやつをあげていたらやり過ごせました!2~3日目も赤ちゃんなりに『あれ?なんか足りない』とソワソワしていましたが、こっちも忘れたふりをしていると諦め、4日目には今までも飲んでいなかったかのように過ごしていました(*^^*)
これでおやつのミルクはすんなりと忘れてくれました~✨
うっかり寝てしまったのを機に寝る前も卒業
”寝る前のミルクは1歳くらいまであげよっかな~”と思っていましたが、とある日曜日夕食前にお風呂に入って夕食を食べているとウトウト・・。お昼寝を少ししかしていなかったからか、そのまま寝てしまったんですよね。まぁ”途中で起きてぐずったらミルク作ろ~”と思い寝室へ。そしたらミルクを欲することなく朝までスヤスヤ(^^♪
これいけるんじゃない!?と思い、翌日はお風呂上りにお茶だけ飲ませて布団へ。なんか足りないとキョロキョロしてましたが、指を吸いながらスヤスヤ。ミルクを飲んでも飲んだ後、指を吸いながら寝るので、そんな変わりないってことで卒ミル決定☆彡
ミルクをやめても睡眠時間は変わらないし、大丈夫みたいです。ただ、卒ミルのせいかそんな時期なのか分かりませんが、寝る前に泣きますが・・(笑)💦
トー太のミルク卒業は、こんな感じで突然&サラッとやってきました。
2人目の成長は早いよ~と聞いていましたが、本当に早い!成長をちゃ~んと記録しておこう(*´▽`*)
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました♡
時短、便利、機能的なことが大好きな私のプチアイデアを詰め込んだミルク育児についての記事です♪ご興味があればぜひ♡
2人目ミルク時代を快適にしてくれたウォーターサーバーとも卒ミル&引越しを機にお別れしました。
➢ウォーターサーバーやめました☆ ~ノートラブルだったサーバーとのお別れ~