こんにちは🌞
3歳のズー子&1歳4か月のトー太の2歳差姉弟のママをしていますkokoです。
4月もあっという間に27日に・・・。私の仕事復帰まであと数日になりました💦
憂鬱~(笑)
さてさて、今日は1歳&3歳コンビの慣らし保育第二段、給食を食べて12時半お迎えの頃の様子について書いていこうと思います。
【1歳&3歳姉弟の慣らし保育 第1段階~とりあえず泣いとけ編~】
慣らし保育の記録については、第三弾の夕方まで編も書く予定です(^^♪
子供たちの様子
3歳ズー子
さてさて、3歳クラスは”myお箸”持参。彼女自慢のプリキュアのお箸の出番です(笑)←エジソンじゃない普通のお箸。
給食が始まる前日、先生から「普通のお箸使えますか?」と質問が。家ではエジソンのお箸で食べているけど、前の園では普通のお箸で食べていたことを伝え、「たぶん大丈夫だと思います。」と言いました。
帰って夕食時、いつも通りエジソンのお箸を手渡すと、
「ママ!違う!普通のお箸ちょうだい!」と(笑)
保育園で先生と私の会話を横で聞いていたズー子。前の保育園で普通のお箸を使っていたと言っても最後に使ったのは10日以上前・・本人はこのブランクに焦りを感じたようで、翌日の給食に向け、箸遣いの予習を始めました(*^^*)
3歳ながらに”明日みんなの前で使えないのはイヤ!”と思ったんでしょうかね~( ;∀;)女子って・・。
予習のおかげ(?)でちゃ~んと食べられたようで、初日からモリモリ食べ美味しかったと言いながら帰ってきたズー子。環境が変わっても食べれているようで一安心です。
それにしても毎日お箸を洗って持っていくのって地味に面倒~。3日目に早速洗い忘れた母なのでした・・💦
給食以外で気になることが・・
最初は、”教室に入れるかな?”、”行きたくないって言わないかな?”という新しい園生活に順応するかということばかり心配していて、友達関係のことまではあまり心配していませんでした。こんな小さいし、毎日遊ぶ友達も変わるんだろうと軽く思っていました。
ところが、3歳と言っても女子。グループはもうできているようです。
そしてズー子は妙に大人な考えを持っているため、『あそぼ~!』とか『入れて~!』と言って『いや~』と言われるのが恥ずかしい(←本人曰く恥ずかしいらしい)みたい。
まぁ、もともと一人で遊ぶのが得意で、一人でも大して苦にならない性格なので、”行きたくない!”とはなっていませんが、母としては少々心配です。
でもこれも社会勉強。本人が気にしているわけでもなさそうなので、様子見ですね(*´▽`*)
1歳トー太
最初は、泣いて泣いてで心配していた弟ですが、こちらはすっかり慣れてきました♪”最初泣いた方がスムーズ”説は間違ってないのかも~!
まだお迎えに来た私を見つけたら、エーン!って泣いてますが、朝はすんなりバイバイが出来るようになってきました(^^♪
給食も好物はモリモリ食べ、嫌いな野菜はペッペしながら食べているようです(笑)
まとめ
慣らし保育1週目は、弟に心配し姉は大丈夫!と思っていましたが、徐々に弟への心配事が減っていき、次は姉が心配になってきました( ;∀;)
2人ともに心配なくなる日は本当に来るんでしょうか・・・。
でも、元気に嫌がらず行ってくれているのでとりあえずは◎ということで✨
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました♡