おはようございます。
3歳のズー子&1歳4か月のトー太の2歳差姉弟のママをしていますkokoです。
今まで毎朝泣いてお別れしていたトー太が今朝始めて先生に手を差し伸べ、泣かずにお別れできました(*’▽’)成長成長~✨
2週目にしてやっと慣れてきたトー太ですが、最初は泣いて泣いて・・・💦(笑)
そんな甘えたれの弟トー太と、保育園に行くのが仕事と割り切っている姉ズー子の慣らし保育一週目のキロクを書いてみようと思います。
10時半お迎えの1週目
最初の1週目は8時半登園の10時半迎え。
以前の小規模保育園は慣らし保育3日ほど(1日目:お昼前、2日目:昼食後、3日目:昼寝後っていうスピーディー慣らし(笑))だったので、ちょっとビックリ!施設によって違うんでしょうね~。
郷に入れば郷に従え!ってことで、内心『2時間を1週間?!』と思いましたが、『は~い!分かりました~♪』と快諾し、10時半お迎えの日々の始まり始まり~☆
まぁ、この時期にのんびり慣らしてあげることで、仕事復帰後スムーズにいくと信じましょう♪(笑)
子供たちの様子
3歳ズー子
ズー子は、まだお友達のお名前がほとんど分からないようですが、誰かと遊んでいるみたいで孤立していることはなさそうです。先生曰く『話をよく聞き、製作にも黙々と取り組むおりこうさん』らしい。聞いた様子からすると、まだまだよそ行きの面しか出していないようですね(笑)3歳なりに気を遣っているんでしょう~。
『保育園楽しい?』と聞くと『うん!』と言うので楽しいんでしょうが、10時半に迎えに行くとすごく嬉しそうにしているので、”帰りたくない!”ほどの楽しさではないようです。
1歳トー太
彼は心配していた通りというか、予想通り、泣いてくれました(笑)
~1日目~
初日は先生に受け渡したときに泣かなかったのですが、それはどうやらママも一緒にいてくれると思っていたかららしい・・。私が教室から出ると大号泣。廊下にまで泣き声が聞こえてました(*´▽`*)
2人目だからか、私の性格なのか、泣かれても『泣いて慣れてね~!』くらいしか思わず☆
予想外だったのは、食いしん坊なのでおやつは食べると思いましたが、1口しか食べなかったと・・・。泣くのはいいけど、食べないのは困るな~と思い少し心配になりました。
~2・3日目~
1日目の記憶がよみがえったのか、教室に入り先生が手を差し出してくれた瞬間に私のシャツを握りしめ抵抗!!文字通り引き剥がして、先生にお渡ししました(*ノωノ)子供が泣いても親は笑顔でバイバイが一番早く慣れる気がするので、それに徹します♡
あんだけ泣いてたからずーっと泣いてるのかなと思いましたが、泣き止みちょっと遊び先生の腕の中でウトウトしてたようです。
~4・5日目~
相変わらず、朝私と離れるときは号泣、迎えで私を見つけると号泣!
ですが、先生からは『ちょっと泣いたらご機嫌に遊んでいます♪順調ですよ~♪来週からは給食を始めましょう!』という褒め言葉を頂戴したので、きっと順調なんでしょう(笑)
おやつもちゃんと食べているようです(*´▽`*)
2時間という一瞬を自分の時間に充てる
慣らし保育は、唯一の自分の時間とは聞いていたけど、2時間で迎えとなると一瞬です(笑)
その貴重な2時間を家事で終わらせるなんて勿体ない!と思い、早めに起きて保育園に送るまでに夕食づくり、食器洗い、掃除機かけを終わらせ、子供が保育園に行っている間は、産直にお花を買いに行ったり、勉強したり、ブログを書いてみたりと自分一人の時間を大事にしています。
ではでは(*’▽’)今日はこの辺で~
最後まで読んでくださりありがとうございました♡