日中暑いから引きこもり、夕方涼しくなってから外に出ると蚊に刺されるっていうことありませんか?
めんどくさくて、虫よけ対策せずに飛び出した日には、必ず数か所刺されています💦
特に子供!なんで顔だけで4か所も刺されるかな?っていうことも多々・・・。子供が虫に刺されやすい理由と、私が、最近お気に入りの虫よけウェットティッシュについて書いてみます☆ウェットティッシュ、安いのに本当に刺されません♡
子供は蚊に刺されやすい!?
子供ってほんとよく蚊に刺されますよね・・・私も子供のころ、よく刺されていたのに、最近あんまり刺されなくなったので、蚊が減ったのかと思ったほどです。
蚊に刺されやすい人ってどんな人かというと、
- 体温が高い人
- 呼吸が多い人
の2点に当てはまる人のようです。代謝がいい人ってことですね✨
子供と大人、体温&呼吸数にどのくらいの違いがあるのか調べてみました☆
体温は、10歳までの子供の平熱が37℃前後なのに対し、10歳以上では平熱が36.5℃前後です。確かに、うちの2歳児、登園前に毎朝検温をしますが36.8℃~37.0℃です!
呼吸数は、大人で1分間に15回前後、子供は1分間に20~30回。子供は、大人に比べて1.5~2倍の呼吸数なんですねー。
この結果を見ると、そりゃー子供の方が刺されるわ!って感じです。
日本脳炎のワクチン不足の今、予防するしかない!
うちのズー子は、2歳半。今年3歳になる学年(!?)です。日本脳炎の予防接種は、3歳前後で第1回目を打つので、ズー子の同じクラスのお友達は対象の年です。
その3歳になった子のママから、「日本脳炎のワクチン足りんのやってー。」という情報が!”ニュースとかで聞いたことないけど、本当にそーなん!?”と半信半疑で、かかりつけの小児科の先生に聞いてみると、「そーなんです。今年いっぱいは、入荷状況が読めないんですよー。」と。「対策としては、蚊に刺されないようにするしかないですね。」らしいです。
こりゃーこの夏は虫よけ対策しとかなきゃ(‘ω’)ノ
虫よけアイテム
虫よけグッズってたくさん売ってますよね。
缶に入ったスプレータイプ、霧吹きみたいなスプレータイプ、シールタイプ、ブレスレットタイプ、ウェットティッシュタイプ・・・。
まだ他にもあるのかもしれませんが、私が知っているのはこのくらいです。
このあいだの連休、1日目は夕方からお祭りにウェットティッシュタイプのもので拭いてから出かけ、2日目は霧吹きみたいなスプレータイプのものをシュッシュしてBBQに挑んでみました!
結果、ウェットティッシュタイプ⇒無傷、霧吹きタイプ⇒普通に刺された!
ウェットティッシュタイプを使って挑んだお祭りでは、絶対刺されていると思ったのに、帰って確認しても、家族誰も刺されていませんでした。霧吹きみたいなスプレータイプを使った次の日は、うちの使い方のせいもあるのかもしれませんが、子供はいつも通り複数個所刺されていました。
ウェットティッシュタイプの虫よけについて
我が家が使っているのは、こちらのウェットティッシュです。普通に近所のドラッグストアで300円程度で売ってましたよー。
たまにしか使わない我が家にはお手頃♡
15枚入って、300円前後。1枚で、1人分の体中は拭けます!
毎日、家族全員が使うのであればコスパよくないのかもしれませんが、週末の夕方外に出るときだけしか使わない我が家にはちょうどいいです。劣化する前に消費できるのもポイント高いです!
シートなので、ムラなく拭ける
虫よけ振ったのに、かかってなかった足の裏刺されたー!!てことありませんか?(笑)
シートなら、足の裏、足の指まで拭けるので、体を拭いた最後に足の裏も拭くようにしています。これで足の裏を刺されることはなくなりましたー✨
乾くとサラサラ✨使い心地も◎
拭いている時点では、アルコール臭がするなーとおもいましたが、乾くと気になりません。パッケージに書いてある通り、乾くとサラッサラ✨(*^^)v
子供も大人も一緒に使える☆
こちらのアイテム、6か月から使えます。我が家の子たち、特別肌が強いわけでもないですが、2歳半のズー子も、7ヶ月のトー太も問題なく使ってます。
ただ、アルコールが入っているので、アルコールでかぶれる方はやめておいた方がいいと思います。
我が家の虫よけは、ウェットティッシュタイプに決まり♡
ウェットティッシュタイプの虫よけ、安いし、どこにでも売っているのに効果大です!マザーズバッグに入れるにしても、場所とらないし♡
使用頻度が高くないので子供と共用したい方、吹き付けるタイプでムラが気になる方いいですよ。わたしのように、なぜか足の裏刺されるって人にもおススメします(笑)