こんばんは (^o^)/
現在、ミルク育児中真っ最中のkokoです。
ミルク育児をしていると、7〜10日で大きいミルク缶1つがなくなるんです(^◇^;)ということは、あの缶がゴミとして出ちゃうんですよね(・・;)さっきも1つ出ました!
ミルク缶って、ゴミに出す際に潰そうと思っても潰せない程の、ほんとに頑丈な缶なんです。
“こんなしっかりした缶なのにもったいないよなぁー”と思いながらも捨ててました。
けど、ある日、”.なんかに使えんもんかねぇ〜”て思い模索。
ふむふむ( ´ ▽ ` )ノ乾物入れ、おもちゃにリメイク、何個か合体させて踏み台… かぁ‥
とゆうことで!
◎リメイク第1弾◎
おもちゃに変身✨
“ぼっとん落とし”なるものを作りましたー!これ、支援センターでも見かけます(⌒▽⌒)子供が無心で開けた穴に入れ続けるやつ!
フタにペットボトルのフタより少し大きめの穴を開けて、今回は穴をアンパンマンの口に見立てて、アンパンマンの顔をおり紙でつくりました。
ちなみに、使うミルクの缶はフタがこんな感じで開くもののほうが子供が遊びやすくオススメです。(“はいはい”や”ほほえみ”は、そのタイプ)
入れるものはペットボトルのフタをビニールテープで合体させたもの☆
当初はフタを2つくっつけていたのですが、手当たり次第口にするお年頃の娘‥丸々口の中にポコっと入れてしまうので、さらに1つ足し長くしました。
中にはお米をいれてます。シャカシャカとゆう音が子供心をくすぐるようで、握って手首を動かしシャカシャカ♪まるで筋トレ (笑)
そして、このおもちゃすごいです✨✨✨
なにがすごいのかと言うと、作った当時の9ヶ月頃にハマったのは
もちろん、2歳半になった現在もヘビロテ中✨
また、手作りだからこそ、穴に入れば、なんでも入れちゃえるのも魅力のようで、指人形やお気に入りにブレスレットのようなものも入れちゃってます♡入れるものによって、落ちた時の音が違うのも楽しい♬ボトンッ、カランッってね♪( ´▽`)
ついでに、細かいおもちゃも収納しちゃえるのも、ママにとっては好都合(=^ェ^=)実家に行く時なんかには何個かお気に入りおもちゃ入れて、おもちゃ箱も兼ねてくれます♡
◎リメイク第2弾◎
リメイクとゆうか缶の再利用に近いですが、赤ちゃんせんべい保管容器☆
赤ちゃんせんべい、すぐ湿気ませんか⁈特にチョビチョビ食べる頃!( ´ ▽ ` )ノ
そのままだと使用中のミルクとの違いが分からないので貼ってみましたー✨セリアのリメイクシート✨私、このシートが好きなんです♡買い置きしてます♡
貼ってみると、あらステキ♡
部屋にポンッと置いておいてもインテリアの邪魔をしないおせんべい保管容器の出来上がり♪
こちら追加で作ったお茶っぱ入れ。
おもちゃも保管容器も壊れたらまた作ろうと、空き缶をストックし待っていましたが、1年半たった今も健在です♪
ミルクの空き缶、もったいないと思いつつ捨ててた方!エコ&子供も喜ぶのでぜひ♡