先月、引越したうちのリビングに、大きな開き戸の収納があるのですが、バーンと開けると丸見え。そこに前のアパートでも使っていた衣装ケースを置く予定でしたが、うっかり開けっぱなっていると、半透明の引き出しからうっすらと洋服が・・・。見えていて当たり前っちゃ当たり前ですが、少しでもすっきりさせたいもの。なんかいい考えないかな~と思っていたら、裏におしゃれな紙を貼ったらいいってアイデアを発見!!引越し前に頑張って目隠ししてきました☆
完全に自己満足の世界ですが、”見えるの気になる~なんとか隠したいわ~”って方、隠せますよー(^-^)
作成方法
まず、無料のラッピングペーパーをダウンロードできるサイトから希望のデザインをダウンロードして、印刷。
↓今回、素材はここからいただきました↓
続いて衣装ケースの窓の大きさに合わせて紙をカット。
紙だけだとペラペラ感がすごいので、台紙として先日断捨離したアルバムの表紙を再利用(笑)
ちょうどいいサイズでした(*’▽’)カットした紙を両面テープで貼り付け、チョキチョキ切っていく作業を繰り返し・・・
足りない部分は100均のPPシートに台紙になってもらいましたよ~♡
こんな感じで完成~♫これを衣装ケースの前面に当て、マスキングテープで固定しました☆彡
気になるBefore&After
Before
こんなうっすら中が見えている衣装ケースが・・・☆
After
こ~んな感じで、ちゃーんと隠れました(^^♪
柄が重なっている部分があるのは気にしな~い(笑)
すっきりして大満足♪
前面から透けてないだけでもスッキリ見えるもんですね(*^^*)作業に取り掛かるまでヨイショがいりますが、今日はデザインを印刷するだけ、今日は台紙作りだけというように、ちょこちょこと進めることもできるので、かまって坊っちゃんがいる我が家でも完成させることができました☆
透明の衣装ケースの目隠ししたいなって方、PCとプリンターと100均のPPシートさえあれば出来るのでお試しあれ~♡
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました☆彡