先日、赤ちゃんが生まれて数ヶ月の友達のおうちに遊びに行った際、机にかわいい育児ダイアリーが置いてありました。こんな育児日記帳があるんだぁ✨と思うと同時に、同じこのタイミングにエンディングノートを書こうとしてる自分って‥( ´ ▽ ` )ノ💦
まぁ、自分は自分‼︎(笑)書きたいと思う時が始め時だと信じ、エンディングノートを探し始めました。以前、自作のエンディングノートを作ってみたことはあったのですが、途中で行き詰まってしまったので、これを機に、エンディングノートとして売られているものに書き換えていきます☆
エンディングノートについて
7月10日に開催されたアマゾンプライムデーで、気になっていたこのエンディングノートを見つけ、お安く手に入れました(^∇^)す
プライムデーの直前に、朝の情報番組でエンディングノートの話をしていたからか、プライムセールで気づいた時には、キャンセル待ち状態でした。人気みたいですね✨その後、キャンセルが出たようで無事ゲット✨
そもそも、エンディングノートは、何なのかと言うと、自分にもしものことがあった時、周りの人に伝えておきたいことを書き溜めておくものです。
30歳からのエンディングノート
なぜ今書き始めようと思ったのかは、自分でも分かりません。今のところ、命にかかわる病気があるわけでもないのですが、いつ何が起きるか分からないですものね。思い立ったが吉日!少しずつ書いていこうと思います。
エンディングノートの内容
このコクヨのエンディングノートは『じぶんのこと』『資産』『家族・親族』『友人・知人』『医療・介護』『葬儀・お墓』『相続・遺言』『その他』の8つの大きなテーマに分かれています。
それぞれノートの記入欄に従って書いていくだけで完成するので、難しいことではないです。
一通り目を通してみると、どれもこれも必要なことで、自作エンディングノートでは思いつかなかった項目も多く、買ってよかったなーと思います。
その内容を簡単にですが、以下に書き出してみます。
自分のこと
- 自身のプロフィール
- 住んだことのある住所
- 免許書、保険証、パスポート番号 ←紛失したとき、番号を控えておくと役立つみたいです。
資産
- 預貯金
- 口座自動引き落としの状況
- ローンのこと
- クレジットカード、電子マネー
- 保険
- 年金
- その他資産 貸金庫やトランクルームのことも書けます。
トランクルームは全く思いつきもしませんでした。私は使っていませんがもし使ってたら盲点ですよね。
気になること
- ウェブサイトのID
- コレクションについて
- さらにペットについても書くページがあります。ペットのかかりつけ病院もかけます
私もウェブサイトはいろいろ利用しているので、私にもしものことがあったら退会出来るよう詳しく書いておこうと思います。
家族・親族
- 家族、親族の名前や連絡先
- 親族表 ←見開き2ページにわたっています。見やすいですよ。
- 家族親族の冠婚葬祭の一覧
友人・知人
- 友人知人の氏名連絡先 ←葬儀に呼びたい人、呼びたくない人も書いておくといいようです。確かに、自分の身内の葬儀をしなくちゃいけないとなったとき、葬儀に呼んでほしい人リストがあれば助かります。
医療・介護
- 健康面
- 告知、延命処置の希望
- 介護の希望
財産のことも大事ですが、こちらは本当にきちんと身内に伝えておくべきだと思います。自分が意思を伝えられなくなった時に、医療費、介護費はどの口座のものを使ってもらうか、最終決定は誰にしてもらうかって決まっていたら周りは楽ですよね(*^_^*)
葬儀・お墓
- 葬儀についての考えや希望
- お墓について
相続・遺言
- 遺言書について ←遺言書の有無、保管場所についてです。遺言書の有無を知らなければ、実はなかったとしても探さなければいけないので、有無だけでも書いておきたいものです。
- 相続について ←相続については、このノートに書いただけでは法的効果はないので、希望する相続がある場合には遺言書を必要
書き始めてみて
これってもしも亡くなってしまった場合に役立つのはもちろんですが、ある日意識を失い、自分の意思を伝えられなくなったり、記憶喪失になったりした場合、ほんと頼りになるノートだなぁとしみじみ思いました。まだちょろっとしか書けてないですが、ぼちぼち書き足していこうと思います!
このノート、家族にも1冊づつ書いてもらうべきノートだと思います☆まずは主人にもこのノートをプレゼントして書いてもらわなくちゃ!!( ^ω^ )
コクヨ エンディングノート もしもの時に役立つノート B5 LES-E101