下の子の離乳食を開始しそろそろ1ヶ月。離乳食作りって嫌いじゃないんですが、なんせ時間がかかる!
一人目の時は、張り切って離乳食作った日は、私たち大人のご飯を作る気力がなくて”すきや”で牛丼買ってくるなんてこともしばしば。”すきや”好きなのでそれはそれでよかったのですが、今は2歳児もいるので、毎回そういうわけにはいきません。
離乳食と2歳&大人のご飯一気に作ることにしよーそのためには、全員が食べられるものをベースに作り、形状をそれぞれ変えたらいいじゃんということで☆
ダイエットスープならそれがかなう!?
突然ですが、ダイエットスープってきいたことありますか?
■キャベツ
■玉ねぎ
■ピーマン
■セロリ
■にんじん
■ホールトマト
をコトコト煮込み、コンソメや塩で味付けするものです。本気ダイエットの場合は、3食ともこの野菜スープを食べることに加えて日によって食べていいものが決まっているそうです。
私は、1週間かけての本気ダイエットをしたことはないのですが、子供が生まれる前から、このスープが好きで、たまに夕食をこのスープに置き換えていました。
圧力鍋で作ると野菜がトロッとして、とってもおいしいんですよ。食べる野菜ジュースみたいで。圧力鍋って野菜を柔らかくするのがとっても上手♡2歳の長女もこのトマトスープが好きらしく、このスープにすると野菜ももりもり食べてくれます。
そして、手羽元とかのお肉も一緒に入れると、チキンのいいおだしの食べ応え◎のメインの出来上がりです。
材料・作り方
○材料(我が家の圧力鍋いっぱい)○
- 手羽元 8本
- キャベツ 半分
- 玉ねぎ 3個
- ピーマン 2個
- セロリ 1/2~1本
- にんじん 1本
- ホールトマト 1缶
- 水・コンソメ・オリーブオイル 適量
ではでは、作る方法にいきましょう!
圧力鍋にオリーブオイルを熱し、手羽元を焼き目が付く程度に焼きます。そしてトマト缶以外のスープの食材を適当な大きさに切って入れ、その上に離乳食としてつぶして与えたい、にんじんや玉ねぎ、ジャガイモなんかのぶつ切りを乗せ、水を1ℓ注ぎ蓋をします。
強火にかけて、シュッシュッと圧力がかかり始めたら、弱火~中火(←シュッシュッが鳴りやまない程度の火加減で)8分加圧後、止めます。(野菜だけなら5分とかでもOKです。我が家は手羽元も入れるので8分。)
圧が下がるとベースの出来上がり♪
早速、離乳食用の野菜を取り出し、時期に適した形態につぶしたり刻んだりして製氷皿へ。
スープも製氷皿に入れ、冷凍保存しておくと使えますよ♡
そして、圧力鍋の方には、ホールトマトとコンソメを加えてコトコト煮込めば、2歳児&大人のメイン✨野菜と手羽元のトマトスープの完成でーす。
1回作ったら3日楽しめる☆
多めに作っておくと翌日さらに味の馴染んだスープが堪能でき、3日目にも残っていたら、ゆでたパスタを加え、ブラックペッパーをふると美味しいトマトパスタになります。
1日張り切って作れば(といっても1時間くらいですが(^^♪)あと2日は、楽ちん♬
余裕があれば、サブをちょい足しすると、なおよろし◎
アレンジも◎
手羽元をツナに変えても、おいしいですよ。子供がツナを食べるようになった頃はよくツナバージョンを作っていました✨
また、コンソメ味に飽きたらカレールーを少し入れて、カレー風味のスープにするのもおすすめなんですよ。
短い時間で家族4人分の食事作りができ、野菜もたくさん摂れるので、我が家は2週間に1度はこのスープが食卓に並びます。離乳食作りと大人の食事に時間かかりすぎー!と思っている方お試しあれ☆