こんばんは🌙
2歳のズー子と11ヶ月のトー太の母をしてるkokoです。
今日は、ズー子の親子遠足でした〜。お休みの日なので、パパも行けるってなり、夫婦+2歳児&0歳児の4人で参加してきました☆
うちの子が通っている保育園、ありがたいことに、弁当を作るのは年に一回この親子遠足のみ。去年も遠足に参加したのですが、年1の弁当ということもあり、全員キャラ弁‼︎(笑)うちもおにぎりだけがアンパンマンという、ヘボキャラ弁を持参しましたが、一応キャラでよかったー!って思った記憶があります!流れ的に、今年もキャラ弁だなってことで、去年から引き続きブームのアンパンマン弁当にしました。
お弁当箱☆
今回の遠足弁当、このお弁当箱が一番のリニューアルポイント(笑)
このお弁当箱は、先月急にアンパンマンのお弁当が食べたい!と言い出したズー子のため、どうせなら後々使える可愛いお弁当箱付きの弁当を買おうと探したもの。
アンパンマン駅弁に付いてたお弁当箱です。仕切り付きで使いやすい。ただ、パッキンはないので、持ち方によっちゃー漏れます💦
ちなみに、1300円中身付きで買った時の中身はこんなの。
これを参考にしつつ、作りました♡
今回の遠足弁当の中身は?
ではでは、今回のメニュー。今回のテーマは、頑張りすぎない子供が喜ぶ弁当♪
いわゆる単純なもの(笑)
ではでは、メニューから
〜メニュー〜
- ケチャップご飯、おにぎり
- ウインナー
- 卵焼き
- 唐揚げ(冷食)
- アンパンマンポテト(冷食)
- 焼きそば(前夜の残り)
- ブロッコリー マヨ添え
- プチトマト
ほとんど、ズー子のリクエストです。彩りのための、ブロッコリーと卵焼きは私が提案して、ズー子が『いるー!』って答えたものですが(笑)
〜前日準備〜
- ウィンナーを半分に切っておく
- ブロッコリーをコンソメ茹でしておく
- プチトマト洗って水気をふく。
- お米を朝に炊けるようセット。
- ついでに明日の夕食の『手羽元のトースター焼き』の手羽元に下味をつけておく。
〜当日朝〜
- 炊けたお米を炊飯器から出し、冷ます。ズボラ女なので、釜ごと放置です☆子供用のご飯にはケチャップ混ぜて、大人用にはわかめふりかけを混ぜます。
- ウインナーと卵焼きを焼く。
- 冷食(唐揚げ&アンパンマンポテト)をレンチン。
- 冷めたご飯をラップおにぎりに。
- 詰めます!子供のはリクエスト通り、アンパンマン弁当に♡ケチャップライスを弁当箱に詰めて、鼻とほっぺは魚肉ソーセージ、眉目口は海苔で。
- 炊飯器に夕食のお米をセット♪タイマー入れときます。朝の元気なうちに、帰ってからの仕事を減らすに限る!
海苔での顔づくりの相棒はこのパンチ。1回パチンで様々な表情OK!これ1個でいいので、収納場所も取らず便利です。
貝印 kai のりパンチ ( フェース ・ ベーシック ) chuboos お弁当 応援 FG-5187
完成したのがこちら♪
子供の反応
見たときは、わぁー✨アンパンマン!と大喜びでしたが、もともと米よりおかず派の娘。親のウィンナーやトマトまで食べ、肝心のアンパンマンフェイスは食べずでした💦が、親がおいしくいただきました☆
今回の効率化ポイント
- 前日夜のメニューを、焼きそばにし、お弁当の1品にしたこと。
- 残ったブロッコリーを当日の夕食の付け合わせに回す。当日の夕食は、前夜から浸けておいた手羽元をトースターで焼いたもの。疲れて帰ってきた日は、なーんもしたくないもんです。
- なにより、頑張りすぎないこと!子供の好物かつ、手間のかからないメニューにして、昼食時の食べてくれないストレス0を目指す。最悪、あんま食べてくれなくても頑張って作った場合より、イライラが少なく済みます(笑)
- 大人は、ラップおにぎり&おかずは使い捨てタッパ、割り箸で、帰ってからの洗い物は最小限に✨
- 0歳トー太は、ベビーフードと前日に焼いて冷凍してたホットケーキ。彼の分は、作らないっていう選択をしました(笑)
遠足を終えて
10時開始でお弁当食べて解散という短時間な遠足でしたが、疲れましたー(о´∀`о)疲れの大半は、弁当作り(笑)
その後習い事に寄り帰って来たのですが、帰ってからの洗い物や夕食作りは最低限だったおかけで、なんとかなりました✨夕食考えてなかったら、100%外食にしたに違いない!オーブンで焼くだけという簡単夕食を考えてたお陰で、節約もできたし、家でのんびりできました(╹◡╹)
来年もこのパターンで行こう♪と思った遠足の夜でした。
今日はよく眠れそう( ^ω^ )
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました♡おやすみなさーい。