実は5月に2級FPを受けてきました。
ちょうど1年前の5月に3級を受けて合格していたのですが、その後2級を受ける気は全く起きず、1年が経とうとしていた今年の3月・・
👇これは3級の時のお話。
思い付きは突然に!(笑)
金融や保険、不動産にまったく無縁のお仕事のわたし。
3級の時も3月に突然思い立って受けたのですが、今回も3月に『育休もう終わるし、慣らし保育で子供が保育園に行っている間に勉強して受けてみよ~』っと思い立ち、受験することに!
3月は急に何か思い立つ月なのかもしれません(笑)来年は何を思い立つことやら・・・(´・ω・`)
軽いノリで申し込みをしたものの、4月には申し込んだ1ヶ月前の自分を恨みました(笑)
3級と2級とでは難しさが全然違う!
テキストは迷うことなく、3級の時にお世話になった”みんなが欲しかったシリーズ”
受けてみて・・
3級の時は受験後の達成感がハンパなかったのを覚えています。
ですが、今回は全くの逆!!(笑)
達成感どころかモヤモヤどよ~ん・・落ちた気しかしませんでした。
夕方に出る模範解答も3級の時は余裕で見ましたが、今回は真剣( ゚Д゚)
合ってる個数を数えながらドキドキ・・自信がなかった学科は7割合っていたので受かったなとホッとしましたが、ちょっと自信があった実技は思いのほか間違えが・・・💦実技の配点は発表されないようで、これまたモヤモヤが大きくなった状態で合格発表を待つことに。
で、今回送られてきた結果がコチラ。
配点は教えてくれませんが、点数は返ってきます。
○学科:43/60 →71%くらい
○実技:70/100
だったらしいです。
合格したことは純粋にうれしいですが、試験対策の勉強をした結果なので身に付いた感はイマイチです( ;∀;)
独学2ヶ月でも受かることは可能!?
独学2ヶ月でも受かることは可能。ですが、達成感のある合格をしたいのであれば、3級合格した流れで2級を受けるまたは、もう少し時間をかけて勉強して受けるほうが良かったのかな~と思います。
私は育休中に終わらせてしまいたかったので、急ぎ足での受験をするしかありませんでしたが。
何はともあれ、3級も受けていなかった2年前に比べると私の知識は格段に上がっているはず♬お金のことってだれも簡単に教えてくれないし、知らないよりは知ってるに越したことはないので3級、2級を受けて本当に良かったと思います。
独学での受験に迷っている方、挑戦してみて損はないですよ~☆
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました♡